みなさん、こんにちは!なおです。
はてなブログ10周年!おめでとうございます。
10周年記念企画ということで、このうえなく自分本意な10選を作りました。主にお土産でいただくお菓子の中で、好きだというものを10個あげてみました!定番の中に、地元ならではのものも含めてみましたので、サクッとご覧いただけると嬉しいです。
ちなみにわたしは甘党なので、甘いものばかりのラインナップとなっています。
1.鎌倉紅谷 クルミッ子(鎌倉)
ぎっしりと詰まった歯ごたえのよいクルミと、甘さとほろ苦さの絡み合った自家製キャラメルをバター生地ではさんだ贅沢な焼き菓子です。
公式HPよりクルミッ子 | 鎌倉紅谷 公式オンラインショップ
キャラメルのお菓子なのにくどくなく、まさに甘さとほろ苦さの加減がちょうどよい。贅沢感・満足感があり大好きなので、いただいたらめっちゃ嬉しい!パッケージのリスもかわいいんです。
2.菓匠三全 萩の月(仙台)
萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月をかたどった銘菓・萩の月。まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームをたっぷり使い、ふんわりとしたカステラで包みました。
公式HPより萩の月|歴史と味の菓匠三全
仙台の銘菓、萩の月。ひとつひとつかわいい箱に入っていて素敵です。ふわふわの生地の中に、甘すぎずやさしいカスタードクリームが入っています。定番ですが何度いただいても嬉しいので、誰かが出張に行く際はリクエストしてしまいます(ずうずうしい)
3.明月堂 博多通りもん(福岡)
柔らかい白あんが舌の上でとろける
博多名物の傑作まんじゅう「博多通りもん」
公式HPより博多通りもん|福岡・博多のお土産として大人気の博多名物のお菓子!博多西洋和菓子「博多通りもん」オフィシャルサイト
福岡土産なら、めんべいより博多通りもんがほしい甘党です(笑)白あんのおまんじゅうなんですが、洋菓子の雰囲気も併せ持ったお菓子です。素朴なのにハマってしまう不思議。
4.六花亭 マルセイバターサンド(北海道)
言わずと知れたマルセイバターサンド。レーズンバターはホワイトチョコレートとフレッシュバターで作られており、時間がたってもサクサクの食感が楽しめます。
祖母の家に行くと、いつも六花亭のお菓子が置いてあり、喜んで食べた思い出があります。今でも大好きなバターサンド。お土産でいただいたら、めちゃめちゃ嬉しい!
5. 治一郎 バウムクーヘン(浜松)
地元の愛知県のお隣、静岡県の自慢(勝手に自慢しちゃいます)の治一郎のバウムクーヘン。地元びいきかもしれませんが、わたしの中でバウムクーヘンと言ったら治一郎なんです。ふんわり、しっとりした食感がお好みの方は絶対好きだと思う!お値段もそんなに高くないのでお求めやすいです。
6.春華堂 うなぎパイ(浜松)
これぞ子供の頃から慣れ親しんだ味。両親が浜松出身なので、より思い入れのあるお菓子かも。うなぎパイ自体は結構そこらじゅうで売っているんですが、自分ではなかなか買わないからやっぱりもらうと嬉しいですよね!何回食べてもおいしい、飽きが来ない、それがうなぎパイ。
工場見学もできるし(うなぎパイファクトリー 公式サイト - 浜松市で工場見学を楽しもう!)nicoe
(nicoe(ニコエ) | 浜北スイーツ・コミュニティ(静岡県浜松市))というショップもあるんです。
7. すや 栗きんとん(岐阜)
有名どころ「すや」の栗きんとん。岐阜の方には栗きんとんのお店がたくさんあるのですが、わたしは「すや」が好みです。コロナ前の栗きんとんシーズン中(9月〜1月)に訪れた際は、たくさんのお客さんで賑わっていました。公式HPからも注文できるようですが、栗きんとんは賞味期限が短いので要注意ですね。
公式HPすや / 栗きんとん
▼すやにはイートインできる甘味処があるんですよ
www.naosimplelife.com
8.童庵 玉妙滴(愛知 豊橋)
地元豊橋のお菓子、童庵(どうあん)の玉妙滴(たまみょうてき)、これが本当においしいんです。夏季限定のため、残念ながら今はホームページに記載がないのです。種無し巨峰を求肥で包んだお菓子で、みずみずしくジューシーでありながら、さっぱりと食べられる逸品です。お持たせとしても使えますよ◎
公式HP夢菓房 童庵
9.ボンとらや ピレーネ(愛知 豊橋)
豊橋のソウルフードって感じですかね。地元民ならみんな食べたことあるはず…!ふわふわのスポンジでクリームを包んだお菓子です。ひとつ100円ちょっとで買える庶民派ですが、誰かが買ってきてくれたら嬉しいのがこのピレーネ。季節によっていろいろな味が出るのがまた楽しい。
賞味期限が短いのですが、冷凍なら配送できるようです!
公式HPよりボンとらや
10.かさの家 梅ヶ枝餅(福岡)
太宰府名物の梅ヶ枝餅。昨年あたりに初めてお土産でいただいたのですが、絶妙な甘さのあんこと、外はカリッと中はフワッとしたおもちのハーモニーがおいしく、すぐにファンになりました。九州はお土産だけでなく、おいしいものがたくさんあるので、コロナが落ち着いたら絶対に旅行に行きたい…!
公式サイト(11月中旬まで一時close)お食事処・甘味処「かさの家」公式サイト│ トップページ
こちらがわかりやすい太宰府名物 梅ヶ枝餅|こだわり九州 いいものめぐり
以上、わたしがもらって嬉しいお土産10選でした!せっかくの機会なので、地元のものもご紹介をさせていただきました!コロナが落ち着いて、早く好きな場所へ旅行に行けると良いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
応援のポチをいただけると嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村