ゆるゆるシンプルライフ

シンプルな暮らしを目指して試行錯誤中。夫と子どもの3人暮らし。日々の暮らしについてや感じたことを綴ります。

寒さ対策は下半身から

本ブログは広告を含みます

みなさん、こんにちは!なおです。


年を追うごとに冬の寒さがこたえるアラサーです。(夏の暑さもしんどいぜ)でもこの冬はいつもより寒さに強くいられた気がします。というのも、下半身中心に寒さ対策をしたら、例年より驚くほど暖かく過ごせました。大事なのは上半身ではなくて下半身。というわけで、この冬の寒さ対策をご紹介します。

パンツスタイルの中にレギンス


わたしの中ではこれが一番大事。無印の足首までの綿のレギンスを必ず履いていました。同じ服装でも、この1枚があるのとないのとでは大違い。昔はスカートにタイツが鉄板だったけど、もう寒すぎて無理…。


パンツはテーパードを履くことが多かったけど、このスタイルのために足首が隠れる長さのパンツをチョイス。足首は隠すに限る。


ちなみに外出時はもちろんのこと、お家の中でもこのスタイル。レギンスの上に履くものが部屋着になるだけ。


足先まであるタイツやストッキングだと、足先だけ暑くなったりと履きごごちが微妙です。レギンス+靴下が正解。

長めの靴下


前述したレギンスと合わせます。レギンスと靴下の間に隙間があるとすぐに体が冷えてくるので、隙間を作らない長めの靴下がマスト。少しでも地肌が見えるとすぐに冷えてくるあの現象はなんなんでしょうか。


今年はカシミヤ混の靴下を買ってみましたが暖かかったです。しかしながら少しの着用&洗濯で毛玉がすごい。子の遊び場など意外と靴を脱ぐシーンが多く、すぐにお部屋用ソックスに成り下がってしまいました。シンプルに綿の靴下が扱いやすいかも。本気の寒さ対策のときは、モンベル等で購入できる登山用の靴下を履きます。これは間違いない。

腹巻きパンツ


一度使ったら、腹巻きなしでの冬は考えられない。寒くてもお腹を守ってくれる安心感よ。


冬は全体的に厚着でもこもこするので、薄手の綿の腹巻きパンツを使用しています。


昔から母がよく「綿じゃなきゃ」と言っていましたが、今なら意味がわかる。綿最強。


▼この頃から使ってます
冷え性でお悩みの方におすすめ!今年の冬は腹巻きで温活します! - ゆるゆるシンプルライフ

スリッパはSUBU

すみません、ちょっと年季が入ってます

そもそも外用なのか室内用なのかわかりませんが、このSUBUをスリッパとして愛用しています。妊娠中に足を冷やさないようにと購入しましたが大正解。床の冷えが全く来ないし、歩きやすいし、疲れにくい。スリッパは歩きづらくて苦手でしたが、このSUBUならストレスゼロ。主婦は立ち仕事が多いので、家事のお供にぴったりです。

一度冷えた体はなかなか温まらない


一度冷えた体を温めるのは至難の業なので、とにかく冷やさないというのが最も重要。体質は人それぞれですが、一生懸命上半身を重ね着したりダウンを着込んでも、下半身が冷えると一気に寒さを感じます。30数年生きてきて、ようやく自分にあった寒さ対策がわかってきました。体が資本なので、みなさま暖かくして春の訪れを待ちましょう。


▼寝るときの寒さは湯たんぽで解決
寒い冬はキャンプにも使えるマルカの湯たんぽが大活躍 - ゆるゆるシンプルライフ


以上、最後までお読みいただきありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 


今週のお題「これで冬を乗り越えました」