みなさん、こんにちは!なおです。
ミニマリストは持っていない!?水切りかごのお話です。ブログ等拝見していると「水切りかごがない」という方の多いこと。どんなもんかなあと思いながら、なかなか手放すことができずにいましたが、ついに先週水切りかごをやめてみましたので、正直に思ったことを書いていきます。
水切りかご BeforeAfter
水切りかごあり
ひとり暮らし時代から使っていた、ニトリのシンクに引っ掛けるタイプの水切りかごです。微妙にサイズが大きくて、乗っかっている感じ。
かごだけだと圧迫感はあまりありませんが、ここに食器が乗っているとけっこうな圧迫感です。
水切りかごなし
シンクが広々しました。洗いものも、シンクの掃除もしやすい。
水切りカゴをかごを手放したあと
うちに食洗機はないので、基本的に全部手洗いです。よってどうしてもシンクで洗う量が多め。いったんキッチンの上をきれいにしてからふきんを置いて、まずはその上へ洗い終わった食器を乗せていきます。
以前は水切りかごに加えて、吸水マットも持っていましたが、すでに手放しているためあるものでなんとかやってみています。
愛用中の無印のふきんでお試し中。
薄くて扱いやすいのですが、一瞬でビタビタになります。最後は拭き掃除をして洗濯機へイン!
ちなみにキッチンペーパーも試してみましたが、わりと丈夫で使えます。その後のお掃除もしやすい。
水切りかごをやめてみた感想
1週間くらい過ごしてみましたが、「水切りかごがあったらな〜」なんて思ったりすることもたまにあります。ちょっと洗って置いておきたいときとか。あとは洗ったペットボトルや空き缶も水切りかごで乾かしていたので、これらをどこに置いとこうかな?となります。
またけっこうキッチンを占領するので、良くも悪くも「すぐに拭いて定位置に戻さないと!」という気持ちにかられます。おかげさまで寝る前にはキッチンがガラーンとしております。
とにかくみんなが持ってないからわたしもやめてみよう!というノリで水切りかごをやめてみたお話です。
結論「無いなら無いでなんとかなる」
正直水切りかごがないことでそこまでのメリットも感じないし、逆にすごいデメリットがあるというわけでもない。必須アイテムでは無いので、このまま水切りかごのない生活を続けてみようかなって感じです。とにかく水切りかごがないということにこだわる必要はこれっぽっちもないかなーと思ったというのが正直な感想です。ミニマリスト的な感想じゃなくてごめんなさい。笑
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村