みなさん、こんにちは!なおです。
「生活する上で最も重要なのが、もしかしたら体力なんじゃないか…」と最近密かに思っています。
体力があれば、大抵のことはこなせる気がする。
同じ職場にめちゃくちゃパワフルな方がいて、フルタイム、2児の母、遠距離通勤。それだけでも「凄まじいな」なんて思ってしまうのですが、毎朝ランニングして、自分の習い事もして…と、その体力(と気力)は驚異的。
「疲れたから体力回復のために早く寝よう」と、自分のことや家のこともそこそこに、睡眠第一な生活をしているわたし。
「ああ、体力がある人というのはさらにトレーニングして体力をつけて、体力がない人々との差はどんどん広がっていくのだな」と悟った2025年(`・ω・´)
そうはいってもわたしが無理してトレーニングをしたところで、もちろん徐々に体力はつくのだと思うけれど、その前にダウンしている姿がはっきりくっきり予想できる。
そうは言っても自分を卑下してもしょうがないので、わたしはわたしのペースで無理せず生活していくのみ。

ちなみに自分自身は出産と育児(まだ1年半にも満たないですが…)を経てからの方が体力があるように感じます。
以前はもっとどっと疲れていたのだけど、起きる時間が早くなってもそこそこに元気。産後しばらく寝られない日々を過ごしたり、10キロそこそこの重りを日々抱っこしたり、朝も早よから叩き起こされたりで、で知らぬ間に鍛えられているのか。
ちなみに自分の中で「これが良いのかも?」と思うことはこの3つ。
・体重減らさない、よく食べる
・眠たいときは寝る、とにかく寝る
・あれこれ考えない、特に自分ではどうしようもないことは考えない
食べることは不妊治療中に気をつけたことのひとつでもありますが、ちょっと太っちゃったかしら?くらいの方が本当に体が楽です。あとは貧血気味だとしんどくなるので、タンパク質とったりサプリで補ったり。フルーツは相変わらずモリモリ食べてます。
睡眠はもう絶対大事!寝ないと生きていけない人間なので、しんどいときは無理せず寝るに限る。良くも悪くもいろいろ諦めて寝る!子と寝落ちして起きた朝はパワーがみなぎっています。
で、最後のこれが本当に大事だと感じる今日この頃。考えると気が消耗していく。自分ではどうしようもないことを考えてもしょうがないので、そういうのを意識的にやめることにしています。
そんなこんなで意外と元気!でも秋は疲れが出やすい季節なので、ほどほどにやっていきましょう。