みなさん、こんにちは!なおです。
8月の連休中に、長野県にある入笠山(にゅうかさやま)(標高1,955m)へ行ってきました。
今回は登山初心者の友人と一緒だったので、経験が少なくても登りやすそうな山を選びました。友人は運動ができる格好(防寒具あり)、わたしはいつもどおり登山の装備で臨みました。
入笠山を選んだ理由
アクセスよし
ゴンドラのある富士見パノラマリゾートへは、中央道諏訪南ICから約7分という抜群のアクセス。
今回は女子2人ということもあり、山道を走る自信がなかったため、高速からアクセスしやすい場所を選びました。
富士見パノラマリゾートHPより
アクセス | 富士見パノラマリゾート 総合スノー施設・スキー場 長野県富士見町
ゴンドラで標高を稼げる
先日の木曽駒ケ岳同様、ゴンドラに乗って、標高1,780m地点まで行くことができます。料金は往復1,700円でした。モンベルカードで200円の割引がありました。(2021年8月10日時点)
富士見パノラマリゾートHPより
チケット料金 | 富士見パノラマリゾート 総合スノー施設・スキー場 長野県富士見町
この日は空いていたからか、コロナ対策の為か、2人で1台のゴンドラに乗せてもらいました。
登山道が整備されている
基本的には木道などの整備された道を歩くため、初心者の方でも歩きやすい。
山頂付近で少し岩場があるものの、岩場回避コースもあるので、自分の体力に合わせて選ぶことができます。わたしたちは、登りは岩場コース、下りは岩場回避コースを選びました。
ゴンドラ山頂駅から山頂までは、約2kmの道のり(所要時間1時間程度)
普段あまり運動されていない方でも、ちょうど楽しめる距離だと思います。山頂付近は少し勾配がありますが、基本的になだらかな道のりです。
いざ出発
富士見パノラマリゾートからゴンドラ山頂駅
富士見パノラマリゾートでゴンドラのチケットを買い、ゴンドラ山頂駅を目指します。カードで支払いができました。
ゴンドラからの景色も素晴らしい。下を見下ろすとBMXをされている方がたくさん!初めて間近で見て興奮しました。
ゴンドラ山頂駅からマナスル山荘
ゴンドラ山頂駅を出ると、すぐにハイキングコース入口が見えます。ゴンドラを降りたらあいにくの曇り空。
わたしたちはマナスル山荘でお昼ごはんを食べる計画だったので、まずはマナスル山荘を目指して歩きます。
整備された道と湿原の中を歩きテンションが上がります。こんなに色とりどりのお花が咲いている山は初めてで感動。
マナスル山荘でランチ
限定10食のビーフシチューを食べることができました!ダメもとで聞いてみたら、「まだありますよ~」って。
外にザックを置いて、手洗いと消毒をしてから入店して、注文をします。ここでもキャッシュレス精算ができました。
ビーフシチューが来るまでしばし待ちます。提供はゆっくりめだったので、時間に余裕をもっていくことをおすすめします!
実は今回が初めての山小屋ごはんで、ひとつ夢が叶ったのが嬉しかった!
マナスル山荘から山頂を目指す
だいたい30分程度の道のりです。岩場コースの勾配が少しきつかったけど、10~15分程度なので、休み休み登ります。友人は「せっかくきたから、岩場コースにチャレンジしたい」と頑張っていました。
岩場コースを黙々と登っていくと、すこし階段があり、その先に山頂が!めちゃめちゃひらけている。わたしたちが行った日は台風の後で山頂はすごい風。フリースを来ても少し肌寒いくらい。
到着したときは曇り空だったけど、しばらく待っていたら所々晴れてきた!周りの山には雲がかかっていたけど、360度見渡すことができ感動的な景色…。
本当は山頂でコーヒーを飲もうと思っていましたが、強風の為諦めました。
さいごに
花の宝庫というだけあって、たくさんの種類のお花が咲いていました。景色を楽しみながら歩くことができ、充実した山行となりました。初心者の友人も、岩場コースこそ少し息が上がったものの、基本的には体力に余裕があったようです。
お天気がよければ、山頂でのんびりするのも気持ちよさそう。ベンチはないので、レジャーシートがあると便利です。(ただし何も遮るものがないので、風や雨には注意が必要です)
お花が好きな方、気軽にハイキングを楽しみたい方におすすめの入笠山。みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
応援のポチをお願いいたします。
にほんブログ村
にほんブログ村